開放的な雰囲気の競艇場は実際来場してみないと分からない噎せ返る程の「臭い」に満ちてい
ます。
まず送迎バスや電車の中がすでに臭い!という話。送迎バスは無料で利用できる競艇場が
殆どなので利用者のグレードハードルがそもそも低いのです。お金が無い人が利用しているせ
いか…とても臭います。
また場内にはあまりにも競艇に夢中になり過ぎてしまい、ついついお風呂に数日間入ってない
人が本当に居ます。臭うわけです。
さらに入場料数百円では寒さしのぎに競艇場に入ってきた浮浪者も徘徊している訳です。
浮浪者がお風呂にまともに入れている訳がありませんから強烈な臭いを感じるわけです。
よしんばお風呂にしっかり入ってきているお客様の中にも酒の匂い、煙草のヤニ臭さを強烈に
放つ人も少なくありません。
また、競艇場には来場するお客様、人間が発する臭い以外にも、競艇場の水が臭いという理由
もあります。競艇場の水は滅多なことでは入れ替えが不可能なので初めてレースを開催したそ
の日からずっとそのまま使い続けられている事が殆どです。
しかもその水は競艇のレースで排出されたオイルがたっぷり染みています。水質汚染された水
がとても臭うのです。
レース時にはボートが出す燃料(オイル)排ガスの匂いで気分を悪くされるお客様も居ます。
競艇場はフードコートやレストランに揚げ物料理を振舞う場所が多いので、油の匂いが強烈と
いう意見もあります。
最近は匂いに過敏な人も多いので、少しでも配慮されれば競艇場への来場者はもっと増えそう
ですね。